こんにちは。
バスケットボール推進会です。
今日は、NumberのWEBサイトに非常に興味深い記事があったので
シェアさせて頂きます。
「NBAスカウトが語る選手の評価基準」
http://number.bunshun.jp/articles/-/828536
記事の中で、
世界中にいるNBAのスカウト陣が
何をみているか?というところが印象に残りました。
※以下、本文から引用
「私の場合──他のほとんどのスカウトも同じだと思うけれど、まず見るのは選手の身体つきだ。
どれぐらいのサイズで、どれぐらいの力強さがあるか。そして身体能力はどれぐらいか。これはふつう年月とともに変化してくることだ。1人の選手を16歳のときに見て、19歳、20歳になってから見ると大きな変化がある。スカウトとして、選手の将来を予測することも仕事のうちだ。
次に見るのはその選手のスキル全般。前回見たときからどう成長してきたのか。
その次はメンタル面だ。どういう行動を取っているか。姿勢はどうか。審判やチームメイトなどに対してどんな対応をしているか。さらにはコーチ陣にどんな反応をしているかといったことを見る」
サイズというのはNBAの世界で戦うには最も重要と言えるでしょう。
田臥選手も、類まれなスキルを持ちながら
サイズという面で非常に苦しんでいた印象があります。
身体能力、スキル。
これはスカウトを受けたいのであれば必須事項で、
それが無ければ論外。
最後の「メンタル面」という部分は
NBAスカウトが見ている部分としては意外?だったし
でも、とても納得したものでした。
これは「人格」の部分です。
プレイヤーとして、
人として一流であるか?が問われているということです。
日本代表、プロ、選抜、
選ばれし者というのは、スキル、体のことはもちろん
やはり、上のレベルに行けば行くほど
人格が問われるのでしょうね。
日々スクールで伝えていること
スクールの理念が非常に大切だということを感じることができました。
さぁ、今日のスクールも楽しみましょう!
それでは今日は、このへんで。
大阪府で5校10クラスを展開する
初級者から参加できるバスケットボールスクール
↓ ↓ ↓
体験スクール実施中!